こんにちは!ハッピーリッチママです。本日はハッピーリッチママのメンタルが強くなる習慣についてお話していきたいと思います。

・メンタルが強くないからメンタルを強くしたいと思っている方
・もう少しメンタルが強くできたら毎日楽しく生きられると思っている方
このような方達に向けて、メンタルを強くするための習慣について解説していきます。これからメンタルを強くしたいと思っている方は是非最後までお読み下さい。
強いメンタルを作るためにまずやること
強いメンタルを作るために絶対にしてはいけないことがあります。それはメンタルを弱くする習慣です。メンタルを強くする習慣をしていたとしても、弱くする習慣をしていては、メンタルはプラスマイナスになるだけで意味がなくなってしまいます。
例えば、ダイエットをするために毎日ランニングをしたり、腹筋をしたりすることでしょう。しかし、お菓子を食べたり、ラーメンを食べたり、夜中にアイスを食べたりしていては、当然ながら体重は減りません。
つまり体重を減らす習慣をしていたとしても、体重を増やす習慣をしてしまうことで、いくらやっても体重が減らないという状態になってしまいます。これはメンタルの面でも同じような考え方ができ、メンタルを強くするための習慣をしていても、メンタルを弱くしてしまう習慣をしていると、結局メンタルは強くならないままとなります。ですので、次の項目からメンタルを弱くする習慣をお伝えすると共に、メンタルを強くするにはどうしたら良いのかを解説していきます。
メンタルを弱くする習慣
他人からの評価を鵜呑みにしてしまう
人間というのはたくさんの人間関係を持ちながら生活をしていきます。ですので自分自身が思っていなかったことを、相手から言われることがあることでしょう。
例えば、
・お前はなんてだめなやつなんだ
・○○さんってすごく感じ悪いよね
というように、自分自身が思ってもない言葉をかけて来る人が中にはいるでしょう。このような時に他人から言われた言葉を鵜呑みにして、メンタルが壊れ、ネガティブにならないようにしましょう。
しかし、相手を見下すことを言う方は、自分自身に言い聞かせないといけないことを、他人にぶつけているだけと考えていいでしょう。自分達のことを言っているだけであり、それをただ単に他人に浴びせているだけなので、全く持って鵜呑みにする必要はありません。そのため他人からの評価を鵜呑みにする必要は無く、聞き流しても問題はないでしょう。
そしてメンタルを強くする習慣は、受け取る言葉を選ぶことが重要になります。基本ではありますが、自分にとって心地の良い言葉を受け入れ、否定的な言葉は受け取らないことが大切です。受け取る言葉によって自分の元にたくさんのプラスの言葉が集まり、メンタルが強くなっていくことでしょう。
現状維持をすること
子供の頃は勉強をしたり、スポーツをしたり成長する機会がたくさんあります。しかし、大人になると「仕事が忙しい」や「時間がない」と言って自ら成長を止めてしまうことがあります。成長をしないということは、植物で言うと枯れることと同じ意味になります。私たちも成長しないと気持ちが弱ってしまいます。そのため何か一つでいいので、自分のために成長し続けると自信がつきメンタルが強くなっていきます。
私も起業する前はネガティブになる事も多かったですが、自ら起業したいと思い、そこに向かって成長し続けた結果、自分の自信に繋げることができました。
人と比較して凹んでしまうこと
皆さんは周りの人を見て、羨ましいと思ったことはありませんか?
私が起業する前は、周りの人を含めどんな人を見てもとにかく羨ましかったです。専業主婦の人や少しセレブなお友達を見れば、羨ましいという感情が出てきました。とにかく目に見える全ての人が羨ましく思い凹んでいました。しかし、他人を羨ましいと思うことが悪いというわけではありません。
では一体メンタルが弱くなってしまう原因というのはどんな事なのでしょうか?
それは羨ましいと思った後に凹んでしまい、行動ができなくなってしまうことなのです。しかし羨ましいと思っても、どうしたら私もその立場になれるのかを考えることによってメンタルが強くなっていくことができました。
羨ましいと思うことは、自分がなりたい姿と思っていることですので、「憧れの服が着たい」や「優雅な生活を送りたい」と思うことでしょう。そしてどうしたらこのような生活ができるのかを考えることで、羨ましいと思う立場から羨ましいと思われるくらいまで成長することができます。また、共にメンタルも強くなっていきます。そのため羨ましいと感じても凹むのではなく、どうしたらいいのかを考えることによってメンタルが強くなっていきます。
人の顔色を伺う
私も人の顔色を伺いながら、一つ一つの発言に気を付けながら話すことが多かったです。しかし、人の顔色を伺えばどんどん自分が萎縮してしまい、メンタルも弱くなっていきます。人の顔色を伺って遠慮したり、他人からの評価を気にしたり、自分がやりたいと思っていることを諦めたりしてしまうのはもったいないです。そのため「他人は他人」で「自分は自分」と考える必要があります。いくら相手の顔色を伺ったところで、その人が代わりに自分を幸せにしてくれるわけではないからこそ、「結局は他人」と割り切ることによってメンタルは強くなっていきます。
どうにもならないことで悩む
人生を生きていく中で日々色んな予想外なことが起きることでしょう。過去に起きたことは、取り消しをすることはできないですから、深く考えても事実は変えることはできません。どうしようと悩むのではなく、どうしたら解決できるのかという糸口を見つけて前進することによって、メンタルは強くなっていきます。
「事実はひとつ解釈は無限」という言葉があるように、起きてしまった事実は1つかもしれないですが、そこに対する解釈や考え方は無限大ということです。なので、どうしようもないことが起きてしまっても、何をするべきか考えることによって、次の解決策ができるからこそ一つずつ強くなっていきます。
ハッピーリッチママの習慣まとめ
メンタルを弱くしてしまう習慣
- 他人からの評価を鵜呑みにする
- 現像維持をする
- 人と比較して凹んでしまう
- 人の顔色を伺う
- どうにもならないことで悩む
考え方を変えてポジティブに生きていきましょう!